SSブログ
ニュース ブログトップ
前の10件 | -

え?洋服の青山と焼き肉キングは同じグループ [ニュース]

紳士服を着てる男性も以前からみると減りましたものね。

国会議員さんや地方議員のかたの制服のイメージに。

年中同じスタイルで堅苦しい格好だし。


私は女性だからはっきり否定は出来ませんが
スーツ着用ってどうなんでしょうね?


着崩してかっこよく着るスーツは好き♪

だけど、カチンコチンの人柄になっちゃう紳士服は、ねぇ…。


で、今日初めて知ったんですが
紳士服のお店って他の分野にも進出しているところが多いんですってよ。

洋服の青山と焼き肉キングは同じ経営グループなのだと。


私は正反対の事考えてました。

だって、焼き肉屋さんに行ったら紳士服ににおいがぷんぷんつくでしょ?

紳士服って高いし枚数多く持ってる人少なさそうだから
焼き肉のにおいがついた紳士服を着て仕事に行くのってなんか嫌そう。


ま、そういうときに松岡修造さんがコマーシャルしてるファブリーズが必要になってくるのでしょうけど。


紳士服と焼き肉屋じゃなくて
紳士服と消臭剤会社が同グループのほうがよさそう。


冠婚葬祭の礼服は今後もあの形であり続けてほしいけど
会社への通勤着としての形は考え直して
ジャケットぽくラフになった方がいいというのが私の考え。


で、ジャボジャボ洗えて型崩れせず。

色柄も少し明るめなものを取り入れて
ネクタイよりスカーフのほうが合うような形。


そしたらこれませ紳士服を着なかったような人も
おしゃれ感覚で着たくなっちゃうかも。


なんてね。

独り言でした。


nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

年金支給額がまた減額!年金受給者の不安拡大だわ [ニュース]

年金支給額がまた下がるんですってよ。


またですか~~。。。

3年ぶりに下がるってことですが
ずっと下がり続けているイメージしかないですね。



そもそも公的年金の金額が上がったり減ったりするのは
どうしてかと言うと、二つの基準になるものがあるんです。


一つは
物価や賃金を反映する方式をとっていて、例えば
物価や賃金が2%上がれば年金も2%上がる。
反対に2%物価や賃金が下がれが公的年金も下がるんです。


もう一つは
「マクロ経済スライド」と呼ばれる少子高齢化による見直し。

これは高齢者が増えて寿命も延びて
だけど財政のほうは現役世代が減っているから収入減、
と言う状態も反映するもの。


その二つからバランスを見て毎年4月に見直されるんです。


2021年4月からは、
賃金を重視する方法に変えることが決まっていて
もっと減ることになるんじゃないでしょうか?


若者が将来受け取れる年金水準が、
少しでも下がらないようにとの配慮なのだそうですが
言い逃れみたい。


年金受給できる年齢も上がるかもしれないし
今、目の前をどうにかやりくりするための策じゃないの?



平成29年度は夫婦2人の標準世帯の場合、
227円減、と金額は少しのように見えるけれど、
減っていくことの不安が付きまといますね。


年金が減ればみんなますます財布のひもをきつくするでしょ。


そしたら消費が減って消費者物価指数が落ち込む。

物価が安くなって買えるわ、と思うと
物価下がったんだからと年金が減る。


あ~、もうどうなるの???


一部で言われるのは
「物価と賃金を反映するって言うけど
公務員の給与は上がってるじゃん!」てこと。


「賃金上がってるのになんで年金下がるんだよぉ」って。



資産○○億とかいうような人でも年金もらってるんですかね?


高額な人な年金が月額60万くらいあるらしいですけど。



経済的に余裕ある高齢者は
辞退できるようになってればいいのにね。

・・・って矯正じゃなきゃ辞退する人いないかもね。。。





nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

高齢者は75歳から?年金どうなる?日本老年学会って何者だ? [ニュース]

年金支給に関してとんでもないニュースが出てました。

日本老年学会が「高齢者は75歳から」
という提言をしたんだとか。

これに関しては納得します。


今65歳からを「前期高齢者」と言いますが
65歳で高齢者の枠に入るなんてとんでもない!

まだまだ現役バリバリで先頭走ってる人たくさんですから。


もうそろそろゆっくりしたら?って年齢は
75歳でいいんじゃないかと思います。

だから、「高齢者は75歳から」に納得。


ですが、問題はその先。


高齢者を75歳と定義しなおすと
年金支給の年齢がそれに合わせて引き上げられるのではないか
と言うこと。


恐怖!


ん~、私の考えること矛盾かもしれませんが
年金支給は今のままにしておいてほしいデス。


日本老年学会が「高齢者は75歳から」という提言をした時にも
「あくまで医学的な立場からで財政的問題は念頭にない」
と言ってます。


ちゃんとお断りを入れてはいるんですが
その裏には
「日本老年学会は医学的立場から高齢者の年齢提言をしますが
財政問題に関しては自分たちの範疇ではないので
これをもとにどう考えられるかは関与いたしません」
みたいな感じがします。


ですから、別の立場から
年金支給年齢を引き上げたくて仕方ない立場の人がいたとしたら
「待ってました」とばかりに
「日本老年学会が75歳だと言っているから支給年齢を見直しましょう」
ってことにしてしまうかもしれません。



そもそも日本老年学会と言うのが何者かなんですが

・日本老年医学会
・日本老年歯科医学会
・日本老年社会科学会
・日本基礎老化学会
・日本老年精神医学会
・日本老年看護学会
・日本ケアマネジメント学会

この7つの学会から構成されていて、文部科学省の管轄らしいです。


心身の健康に関することを考えるという感じでしょうか?


本当はここにもう一つ
・日本老年経済学会
みたいなものがあって
老年の経済的な面も研究してくれたらいいのにと思います。


そして
「医学面から考えると75歳からを高齢者と考えますが
経済面では現状の年金支給年齢がよいと考えます」
みたいな提言をしてくれたらいいのに…。


ま、かなり身勝手な意見ではありますけど。


今この提言が出て、
これからいろんな立場の人に意見を求めて
方向を定めていくのでしょうね。

だから、即年金支給者の年齢が引き上げられる
ということはないと思います。


動きとしては、段階的にいきながら
2045年には年金支給年齢を70歳にしたいようですよ。


今から28年先の話ではありますが
現在42歳くらいの人にのしかかってきますね。


年金支給の制度が生き生きとしていた頃
1960年当時は11人で1人を支えていたんですって。

それが今は2・5人で1人、
2050年には1・3人で1人を支える時代になるのだと。


この人数の変化を見れば
どうにか策を練りたいと考えるのもわからないではありませんけれど。


いよいよ年金も国を頼るのではなく
自分で作っていかなくちゃいけない時代に突入してしまったようですね。



ワタシは現在50代半ば。


なんだかね~。。。


ムナシイワ~


nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

白湯を「さゆ」とひらがな書きで報道されているワケは? [ニュース]

最近のニュースで白湯に塩素が混入していた保育園の事件が載っていましたね。


初めてニュースに出たころは漢字で「白湯」と書かれていたのに
最近は「さゆ」とひらがな書きされてます。

何故だと思います?


ワタシは若い世代ではないので「サユ」と聞けば
「白湯」という感じが頭に浮かびますし
「白湯」と書かれた感じを見るとお湯のことだとわかります。


ただ、中華料理のスープにも
白湯スープと言う同じく「白湯」の漢字を使ったものがありますよね。


だから、一部の閲覧者か中華料理の関係者から
まぎらわしいと言われたのかもしれませんね。


そして、もともと日本語の「白湯(さゆ)」のほうが
今ではなじみが少なくなってきていて
白湯スープのほうがラーメンの人気などから
そちらが思い浮かぶ人が増えたのかもしれません。


ホントはラーメンスープのほうを
「パイタン(白湯)スープ」って言えばいいのにって思うんですけど。


一部の人の間では白湯でダイエットしている人なんかもいて
こちらの白湯はお湯のほう。

やはりまぎらわしいデスね。

「さゆ」と書かれたものでは
そぬうちに「それってなに?」と言われそうな残念さを感じます。


タグ:白湯 さゆ
nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

プレミアムフライデーは働く主婦にとってメリットがあるの? [ニュース]

プレミアムフライデー構想が現実味を帯びてきましたね。

2017年2月24日から開始されるような話が伝わってきました。


働く主婦にとってこのプレミアムフライデーってメリットがあるんでしょうか?


プレミアムフライデーってどんなもの?




イチバンの目的は消費者の消費活動を促すための物。


会社のお給料って20日とか25日とか月末近くに出ますよね?


「月末の金曜日は仕事を3時で終わっていいから
そのお金を持ってお買い物に行って~」

ってことです。


392244.jpg


働く主婦にとってメリットがあるの?





公務員や大手企業の人はいいかもしれないけれど
一般企業で働いてるワタシにとっては
月末の金曜日こそ早く帰れないですよ?


もし月末の金曜日には絶対早く帰らなきゃいけない状態になったとしたら
別の日に残業するようになるんだろうな。。。


どこかに業務のしわ寄せがいくのは眼に見えてる。


それに、早い時間に退社したからって
お買い物して消費活動することなく我が家に帰るんだと思う。


いろんなイベントが計画されるようになっても
行けば無駄にお金を使うから行けないわ。


お給料とか入ってくるお金が多くて余裕があるなら
消費活動に参加するけど、現状では無理!



あ、早く終われば銀行や役所の用事は済ませられることになるかな。


でも、その役所がプレミアムフライデーで業務終了するようになれば
結局利用できないんだけど。


ワタシにとってメリットは感じません。

634623.jpg



働いている主婦でもお金に余裕のある人は
時間ができたら喜ばれるのでしょうね。


旅行が好きな人とか有給使わなくても
金曜日の午後からお出かけできるようになるから楽しみが増えそう。

イイな。



日本全体で考えたらメリットに思う人のほうが多いのでしょうか?


でもワタシの場合欲しいのは時間よりお金。

そちらの改善もぜひお願いしたいものです。




nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

博多の道路陥没修理が3日でほぼ復旧って…地震の復旧はまだなのに? [ニュース]

博多の完全道路に巨大な穴が開いたニュースにビックリしました。

多くの車が通る場所なのにけが人や事故がなくてヨカッタヨカッタ♪


で、陥没したままじゃ大変だと修理がさっそく始まったのですが
その修理が3日でほぼ完成したというニュースには
もっとビックリしています。


そりゃぁ危険な場所は即座に修理すべき。

だけど早いなぁ。


24時間体制で取り組んだとは言えホントに大丈夫なの?


そんなに日数かけずに普及できるというのもちょっと怖い。


それに、熊本地震の後の復旧なんて
まだまだ進んでいないですよ?


同じように比べちゃいけないのかな?


地震から7か月。

熊本地震の復旧工事は遅々として変わっておりません。

それがなぜなのか?

範囲が広いからすべてが復旧し終わるのは
ずっと先になるのかもしれないけれど
幹線の阿蘇へ通じる57号線の普及工事は
手を付けられないモノでしょうか?


もうすぐ冬になり雪が降るようになれば
ミルクロードの凍結も心配です。

誰も何もしてないわけではないことはわかっているんだけど
博多の大陥没の修理があっという間にほぼ終わったことを見ると
阿蘇へ通じる道の復旧は急務と考えられていないようで
むなしくなってきました。


ホントに今の世の中どこで何が起こるかわかりません。

地球も日本も年をとってきているんですし
イケイケで前進するばかりじゃなくて
ほころびを治すことも必要なのかも。


昭和までの時代。お母さんたちは穴の開いた服も
上手に繕って大事に着ていましたよね。


そんなことを今の道路などの環境に
してあげなくちゃいけないのかもしれないですね。


今回も
まとまりなくごめんなさい。




タグ:阿蘇 博多 復旧
nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

火球とは大きな流れ星 いいことあるかも、見てみたい [ニュース]

火球とは流れ星の中でも特に大きいものなんですって。

昨日も新潟県での目撃情報が寄せられたようです。


リアルタイムで見た人はどんな風に思うのでしょうね。

突然見たら、地震の予兆なんじゃないかと
不安になったりしそう。

私はまだ見たことないですが、
世界でも日本でも火球は毎月のように確認されているんですって。

で、特に大きかったりするとニュースになるんですね。


昨日新潟で撮影された火球は大きくて
ここまで明るいのは珍しいというものだったのだと。

火球が確認される時間は夜や日の出の頃の空が暗いとき。

昼間にも落下してるかもしれないけれど
周囲が明るくて見えないのでしょうね。

あまりの大きさだと
地震の予兆かと不安にもなりますが
大きな流れ星だと認識してみれば
なんかいいことありそうでラッキーな気分を味わえますね。


ただ一つ気になるのは光を放ちながら落下してくるのは
隕石だけじゃなくって人工衛星の破片もあるみたいなんです。

宇宙ゴミですね。

宇宙開発が進んでいけばいくほど
これは今後大きな問題になるんじゃないでしょうか?


ロマンチックに夜空の星を眺めていたら
大きな流れ星が。

それがどんどん近づいてきて、実は人工衛星の破片で地面に落下…。


未知の宇宙をどんどん解明していくことも必要なのかもしれませんが
将来問題になるだろうとわかっている宇宙ゴミのことは
今のうちに考えて対処していかないと、
ほかの星の住人が怒って地球を攻撃するかもしれません。

・・・なんて、今回はSFっぽく終わりたいと思います。




nice!(0) 
共通テーマ:ニュース

年金払込期間が10年の時いくらもらえるのか? [ニュース]

年金払込期間を10年に短縮して、
年金をもらえる人を増やす法案が決定したというニュースが
目を引きました。

今は格差社会になっているし、
正規社員に慣れない環境の会社が多いし、
そうなると年金払込をスムーズにできない人がいるでしょうから
ある意味救済策なんだと思います。

この考えは消費税が10%に引き上げられた時に合わせて
実施の予定だったんですって。


けれど、消費税率の引き上げはしばらくそのままなので
年金払込期間の短縮は先行させたのだそう。


そうなると64万人の人が年金資格を受け取れるというもの。

だからこの法案成立で64万人の人が
嬉しく思うってことでしょうね。


じゃあ、年金払込期間が10年の時
いくら年金としてもらえるでしょう?

その金額っていうのは書かれてないのでわからないのですが、
この決定による年間予算は650億円なのだそうです。

だから私なりに考えて
650億円÷64万人で計算したら101万5625円になりました。


ん?

年間一人100万円?


これはあり得ませんよね?

だってこれまでコツコツ25年間払い込んできて、
年金もらっている人で年間100万円ほどの方って多そうです。

10年に短縮で年金をもらえるようになる人は嬉しくっても
25年間払い込んだ人との差がなければ
その人たちは黙ってないですよ。


それだけじゃなく
年金制度をめぐっては、公的年金の積立金を運用している独立行政法人の組織の見直しや、年金支給額の伸びを物価や賃金の上昇より低く抑える「マクロ経済スライド」の強化などを盛り込んだ年金制度改革の関連法案が継続審議となっており、政府与党は、今回閣議決定した法案と併せて、臨時国会での成立を目指す方針


こう書かれている部分の
『年金支給額の伸びを物価や賃金の上昇より低く抑える「マクロ経済スライド」の強化』
という文言が気になります。


年金を受け取れるようになる人を増やすけど
物価や賃金が上がっても年金支給額はあがらないようにするから
って言ってるみたいに感じます。

あまり政治経済に詳しくないワタシの解釈だから
間違っているかもしれません。

結局国民一人一人のことを考えているように言ってはいても
現実は厳しそうです。


現在国民年金保険料の納付率は60%程度なのだそうです。

納付率を上げる策も検討されているようですが
納付率が増え、支給する人が増え、赤字にならず
バランスよく運営していけるものになるといいんですけど。




nice!(1) 
共通テーマ:ニュース

高校野球女子マネージャーは甲子園球場に入れない? [ニュース]

大分県の高校野球の女子マネージャーが
補助として甲子園での練習に加わったら
「女子はグラウンドに入っちゃいけない」と
大会関係者が制止したという話。

甲子園のグラウンドに女子が入っちゃいけないって
知りませんでした。

だって、始球式では女性が投げることあるでしょ?

本当の試合ではなく、練習だというのに。

この大分の女子マネージャーは
普段の練習の段階でもノック時のボール受け渡しをしていて
動きが素早い子だったみたいです。


それにこの女子マネージャーは
「私が野球チームを甲子園に連れていく」っていう
まるで「もしドラ」みたいな発言してるんです。


高校の監督としてはそんなしっかりした女子マネージャーに
甲子園グラウンドの土の上に立たせてあげたかったんでしょうね。

でも、野球連盟からしたらダメな行為だったんです。


なんでダメかと言うと
硬球のスピードが速くて当たれば命を落とすほどの
危険性があるから。

危険回避のためと言われれば従うしかないのが現状のよう。


けれど、この女子マネージャーは普段から練習に参加しているし
ユニフォームも新調して入場していたようなんですけど。


硬式野球の女子チームもできてる時代。

女子マネージャーが練習に参加できるように
今後変わるかもしれませんね。


女子マネージャーと言ってもたぶんいろいろ。


甲子園に入れるようになればマネージャーをやりたがる女の子が
増えるかもしれません。


だけど、チャラチャラした感じでは
やっぱり認められないと思います。

硬球はスピードが速くて危険なんだという
しっかりした指導を受けることは大事だと思います。


そのうえで女子マネージャーが甲子園のグラウンドに入れる日が来れば
それは彼女たちが勝ち取ったもの。

高い意識を持ってい臨んでいることを伝えられる
いい時期かも。


nice!(0) 
共通テーマ:スポーツ

認知症の徘徊予防 靴にGPSを搭載で効果的 [ニュース]

認知症で徘徊の症状が出ると
家族の方は目が離せなくなって大変ですね。


ワタシの父は車いすの生活をしていたので
徘徊することはありませんでした。


徘徊するというのはそれだけ足が丈夫だ
ということでもあるんですが
行先が不明で歩き回られるのも心配ですね。

本人さんは行きたいところがあるのかもしれません。

けれど、思いと向かう方向がずれていることもあるようです。


認知症に関してもいろいろな研究がされているので
少しずつ解明されているようですけど
ワタシも認知症にならないとは限らないと思ってるんです。


だから、他人ごとではなく考えなきゃって。



ニュースに認知症関連の記事が載ると読みます。


そんな中、今回目に留まったのが
GPSを組み込んだ靴を考えたというもの。


これまでもGPSは居場所をとらえるのに
有効な手段だとされています。

なので、ケータイだったり
首にかけておくものなどがありますよね。


今回の靴に組み込むというのも
アイデアですよね~。


自宅から500メートル離れたら
家族に連絡がいくようになっているんですって。


これだと離れていても見守りができます。



だけど、その靴を履いてなきゃ意味がないんですよ。


だからって靴すべてにGPSを付けるには結構お高くなります。


いくつかの問題点があるのはこれからの課題。

それでもこのGPS付きの靴の登場で助かる人も絶対にいるはず!



こんなニュースはテレビでもこまめに取り上げて
情報を求めている人に届くことを祈ります。



nice!(0) 
共通テーマ:健康
前の10件 | - ニュース ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。